七田式英会話DVD・7+English FLASH公式サイト

7+EnglishがDVDになってより学びやすく、覚えやすく!
瞬間映像フレーズ記憶の【7+English FLASH】にリニューアルします。

日本の英語教育の最高峰である「七田式」。右脳開発を取り入れた革新的な教育理論は、世界中で賞賛・表彰されています。

そのメソッドを更に進化させて開発し、たった60日で英語を「瞬間的に記憶」できる実践的な英会話教材が7+English FLASH(セブンプラスイングリッシュ・フラッシュ)です。


七田式について
7+Englishとは

商品概要

英語上達の秘訣
英語上達の秘訣
たったの60日という短期間で英会話をマスター!その秘訣をご紹介いたします。
ナレーターご紹介
ナレーターご紹介
プロのナレーター、発音指導の講師と一緒に英会話を学んでいきましょう!
7+Englishの特典
7+English FLASHの特典
7+English FLASHをご購入頂いた方に7つの特典をご用意いたしました。
安心のサポート
安心のサポート
英語を話せるようになるまで最後までサポート!紛失・破損保証もございます。

七田眞 書籍紹介

体験者の声

英会話のマスターに成功した方からたくさんの喜びの声を頂いております。

  • ハワイ留学中 大江美樹様(28歳)
    ハワイ留学中 大江美樹様(28歳)使えるフレーズがどんどん記憶されるので留学先で自然と口から英語が飛び出してきました。
  • 神奈川県 末広真美様(23歳)
    神奈川県 末広真美様(23歳)結論から言うと何をやってもダメだった私が英語を話せるようになったのです。
  • 香川県 廣田義男様(58歳)
    香川県 廣田義男様(58歳)ホントにフレーズ丸暗記するだけで話せるんですね。
  • 大阪府 関口優一様(21歳)
    大阪府 関口優一様(21歳)海外で英語が使えた!
  • 宮城県 大峯敏博様 (27歳)
    宮城県 大峯敏博様 (27歳)英会話教材を試しては挫折していた私でも続けられた!

コラム

あなたの英語の上達に役立つコラムをお届けします。

<br />
<b>Warning</b>:  Missing argument 1 for get_field(), called in /home/users/2/main.jp-7plus-english/web/wp-content/plugins/exec-php/includes/runtime.php(42) : eval()'d code on line 155 and defined in <b>/home/users/2/main.jp-7plus-english/web/wp-content/plugins/advanced-custom-fields/core/api.php</b> on line <b>204</b><br />
飲み会での一言。「お酒、飲みますか?」を 正しく英語に訳すなら?
飲み会での一言。「お酒、飲みますか?」を 正しく英語に訳すなら?

英語を学んでいる人であれば
きっと一度は考えたことがあるこの疑問。

「英語はor日本語は、話せますか?」

こう誰かにたずねたいとき、使うべきはcanなのかdoなのか。
この疑問を元に、
canとdoの違いについてあらためて考えてみたいと思います。

まず、「〜語は、話せますか?」の場合。
Can you speak English? ではなくて、
Do you speak English? を使ったほうがいい。

これはよく言われていることですが
気になるのはこの理由ですよね。

いくつか他の例で考えてみましょう。

例えば、誰かと夕食に行ったようなとき。
メニューを見ながら、

「お酒は飲まれますか?」
こうたずねる場面、結構ありますよね。

この「飲まれますか?」は、「飲むことができますか」ということを意図していますが、実際には、「飲む習慣はありますか」と、日頃からお酒を飲んでいるか、確認する気持ちが隠れています。

なので、この場合は

Do you drink?

と「習慣」を表す現在形を使うほうがナチュラルで、
この表現なら、お酒が飲めないから「飲まない」人も、
飲めるけど「飲まないようにしている」人も
No, I don’t drink. と返事ができます。

ここでもし、Can you~ ? で聞いてしまうと、文法的には間違ってないものの、
「〜できる」=「〜する能力がある」から、
「お酒を飲める身体ですか?」
こんな風にも聞こえます。

このほか、食事に関する場面では

Do you like beer?
ビールは飲まれますか?
「〇〇は好き?」も使えますし、

あまり海外では食べないかな・・・?
と思うような食材なら、

Have you eaten natto before?
納豆を食べたことはありますか?

とHave you +過去分詞、で経験の有無を聞いてみると、

「飲めるけど普段は飲まない」
「食べた経験がない」
「あまり食べない」

のように、相手のことを思って尋ねることができます。

では、最初の「英語、話せますか?」のお話です。

英語という言語を話す「習慣」のあるなしを聞くのに、「能力の有無」を聞く can を使うと場合によっては失礼に聞こえます。

直球で訳すと、「英語を話す能力はありますか?」という感じですね。

なので、Do you speak English?
英語を話せますか?

Yes, I speak English and Japanese.
ええ、私は英語と日本語が話せます。

こんな感じで、現在形が使われる方が多いと一般的には言われています。

では、can が使われるのはどんなときか?
というと、

Can you drink the tap water here?
ここの水道水は飲んでも大丈夫ですか?

Is there anything you can’t eat?
(アレルギーなどで)食べることができないものはありますか?

こんな場面です。

単語が持っている世界観、
役割を意識して少しずつ慣れていきましょう!

<br />
<b>Warning</b>:  Missing argument 1 for get_field(), called in /home/users/2/main.jp-7plus-english/web/wp-content/plugins/exec-php/includes/runtime.php(42) : eval()'d code on line 155 and defined in <b>/home/users/2/main.jp-7plus-english/web/wp-content/plugins/advanced-custom-fields/core/api.php</b> on line <b>204</b><br />
日程決めで使える「セイ」と言えば?
日程決めで使える「セイ」と言えば?

誰かと一緒に出かける約束をしたり、
仕事で会議などの日程を決めたりするのに、
みなさんはどんな英語を使っていますか?

・スケジュールを決めましょう
・アレンジしても良いですか?
・この日でフィックスということでいいでしょうか。
・ここにセットしましょう!

…などなど、

- schedule
- arrange
- fix
- set

カタカナでもよく使っているかもしれませんね。

でも、日程を決めるときのお役立ち英語にはちょっと意外なものもあるんです。

【日程を決めるのに便利な英語表現&意外な表現】

まず、よく見かけるのは、

We arranged the date for the meeting.
会議の日にちを決めました。

I’ve scheduled a meeting this afternoon.
今日の午後に会議を予定しています。

We have decided on the party date.
そのパーティーの日程を決めました。

ですがこれらは誰もが知っている単語で表すこともできるんです。
その単語は、say 。

どう使うかというと、例えば、ランチの約束をするとします。

「月曜日は(どう)?」と聞きたいとき、

・Shall we say Monday?
・Say Monday?

実は、これだけでOK!

ほか「〇〇はどうですか?」と提案するのによく使われる、

How about Monday?

こちらも、もちろんOK!です。

あと、日程決めで覚えておけると頼もしい表現としては、

When/What time is convenient for you?
いつが/何時がご都合よろしいですか?

I’m not available today.
今日は手が放せないです。

convenient、availableもスッと出せると理想ですが、誰にでもわかる単語の say を使った言い回しも覚えておくと、convenient や available がぱっと出てこないときでも会話を続けられます。

よく使われる便利な表現ですので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

<br />
<b>Warning</b>:  Missing argument 1 for get_field(), called in /home/users/2/main.jp-7plus-english/web/wp-content/plugins/exec-php/includes/runtime.php(42) : eval()'d code on line 155 and defined in <b>/home/users/2/main.jp-7plus-english/web/wp-content/plugins/advanced-custom-fields/core/api.php</b> on line <b>204</b><br />
英語で「敬具」って?
英語で「敬具」って?

手紙・メールの書き終わりの結びの言葉。
日本語でいうところの「敬具」って英語にもあるのでしょうか?

答えは「ある」のですが、時と場合、関係性によってぴったりな表現が変わります。

まずは、ビジネスレターなどのフォーマルな手紙から。
というのも、フォーマルな手紙ではある程度、決まった形式があるとされているんですね。

【宛名に相手の名前を入れている場合】
Dear Mr./Ms. ◯◯,
→ Yours sincerely,

【宛名に相手の名前を入れていない場合】
Dear Sir/Madam, や To whom it may concern,
→ Sincerely yours, や Sincerely,

Dearのときと同様に、結びの言葉の後ろには , が入ります。
そこから一行あけて、自分の名前をフルネームで書きましょう。

次に、メールの場合です。

・Kind regards,
・Best regards,
・Best wishes,
・Warm regards,
・Regards,

ですが、お仕事以外のシーンでは少々かたく感じられることがあります。
カジュアルなメールでは結びの言葉を入れないことも多いですが、
「入れると相手によい印象を与えられる」表現としては

・Cheers,
・Thank you,
・Thanks,
・See you soon,

のほか、

・Take care,
・Hope you’re well,
・Keep warm,(寒い時期に)

のように、相手を気遣った表現があるとステキですね。

また、メールを送る時期に合わせて、

・Have a good week!(週のはじめ)
・Hope you’re having a great week!(週半ば)
・Have a great weekend!(週末)

このあたりも活躍します。

送る相手に合わせて結びの言葉を考えてみるのも英語力アップにもつながって、楽しいですね!

ページ上部へ