飲み会での一言。「お酒、飲みますか?」を 正しく英語に訳すなら?
2023.4.23
英語を学んでいる人であれば
きっと一度は考えたことがあるこの疑問。
「英語はor日本語は、話せますか?」
こう誰かにたずねたいとき、使うべきはcanなのかdoなのか。
この疑問を元に、
canとdoの違いについてあらためて考えてみたいと思います。
まず、「〜語は、話せますか?」の場合。
Can you speak English? ではなくて、
Do you speak English? を使ったほうがいい。
これはよく言われていることですが
気になるのはこの理由ですよね。
いくつか他の例で考えてみましょう。
例えば、誰かと夕食に行ったようなとき。
メニューを見ながら、
「お酒は飲まれますか?」
こうたずねる場面、結構ありますよね。
この「飲まれますか?」は、「飲むことができますか」ということを意図していますが、実際には、「飲む習慣はありますか」と、日頃からお酒を飲んでいるか、確認する気持ちが隠れています。
なので、この場合は
Do you drink?
と「習慣」を表す現在形を使うほうがナチュラルで、
この表現なら、お酒が飲めないから「飲まない」人も、
飲めるけど「飲まないようにしている」人も
No, I don’t drink. と返事ができます。
ここでもし、Can you~ ? で聞いてしまうと、文法的には間違ってないものの、
「〜できる」=「〜する能力がある」から、
「お酒を飲める身体ですか?」
こんな風にも聞こえます。
このほか、食事に関する場面では
Do you like beer?
ビールは飲まれますか?
「〇〇は好き?」も使えますし、
あまり海外では食べないかな・・・?
と思うような食材なら、
Have you eaten natto before?
納豆を食べたことはありますか?
とHave you +過去分詞、で経験の有無を聞いてみると、
「飲めるけど普段は飲まない」
「食べた経験がない」
「あまり食べない」
のように、相手のことを思って尋ねることができます。
では、最初の「英語、話せますか?」のお話です。
英語という言語を話す「習慣」のあるなしを聞くのに、「能力の有無」を聞く can を使うと場合によっては失礼に聞こえます。
直球で訳すと、「英語を話す能力はありますか?」という感じですね。
なので、Do you speak English?
英語を話せますか?
Yes, I speak English and Japanese.
ええ、私は英語と日本語が話せます。
こんな感じで、現在形が使われる方が多いと一般的には言われています。
では、can が使われるのはどんなときか?
というと、
Can you drink the tap water here?
ここの水道水は飲んでも大丈夫ですか?
Is there anything you can’t eat?
(アレルギーなどで)食べることができないものはありますか?
こんな場面です。
単語が持っている世界観、
役割を意識して少しずつ慣れていきましょう!
- 2023.4.23飲み会での一言。「お酒、飲みますか?」を 正しく英語に訳すなら?
- 2023.2.12日程決めで使える「セイ」と言えば?
- 2022.2.2英語で「敬具」って?
- 2016.2.10『読み書き中心』の英語学習は、もうやめよう?!
- 2015.11.213秒で答えてください!過去4年間で最高の1日は?
- 2015.10.31シンプルに「検索」する方法
- 2015.10.24どれくらい「好き」?
- 2015.10.17正しく支払えますか?
- 2015.10.9旅先で使える7つの表現〜後編〜
- 2015.10.3旅先で使える7つの表現〜前編〜
- 2015.9.5語学学習の10か条
- 2015.8.22シンプルに伝える!伝わる!
- 2015.8.8何だか分かりますか?
- 2015.8.1ステージを飾ったのはこの5組です。
- 2015.7.25我こそはハルキスト!
- 2015.7.18あるアイドルの紹介動画
- 2015.7.11イギリス英語発音のコツ
- 2015.7.5ご来場ありがとうございました!
- 2015.7.3土曜日にお会いしましょう!
- 2015.6.20something
- 2015.6.13観光案内してきました!
- 2015.6.6観光案内
- 2015.5.30tidying up!
- 2015.5.2330日間チャレンジ
- 2015.5.16速音読とは??
- 2015.5.9単語をどう暗記するか?
- 2015.5.2どうやって相手にしゃべってもらうのか?
- 2015.4.30カタカナ語・和製英語は要注意。
- 2014.7.10ブックフェアに出展!
- 2014.6.30【5つのメリット】絶対に知っておいた方が良い発音を学ぶ5つの利点
- 2014.6.30お風呂の中で。
- 2014.6.3010段階の7+English活用方法
- 2014.4.25英語が上達する7の秘訣